こども園も生活発表会の日が少しずつ近づいてきました。
そら組は子どもたちが自分たちで考案したオリジナルの劇をするそうです。
いったいどんなストーリーなのでしょう?楽しみです。
こども園も生活発表会の日が少しずつ近づいてきました。
そら組は子どもたちが自分たちで考案したオリジナルの劇をするそうです。
いったいどんなストーリーなのでしょう?楽しみです。
園庭にある遊具のひとつである平均台と平均棒。
上部が一本の棒だけになっているぶん平均棒のほうがバランスをとるのが大変のようです。
先生から「はだしの方が棒に乗りやすい」と聞いて、先生と一緒にみんなで挑戦してみました。
楽々と乗る子も、何度も挑戦する子も、とても楽しそうです!
今日は待ちに待った遠足の日。
バスに乗って下野市のグリムの森までお出かけです。
園とは違う遊具、たくさんの木々とどんぐりなど
普段と違う環境を全力で楽しんできました。
今日はインターパーク中央公園までバスに乗ってお出かけしました。
今日はひじりキッズの開催日です。
急な冷え込みにも負けずお友達も元気に遊びに来てくれました。
※ご来園いただいた保護者の皆様には掲載許可をいただいております。
また未就園児教室『ひじりキッズ』は随時申し込みを受付しております。
詳しくはこちらもご確認ください:https://hijiri-kohitsuji.com/class/
今日は遠足の予定でしたが、あいにくのコンディション。
園内でレクリエーションをして楽しんだり、お弁当を食べたりしました。
今日は製作をしました。
千歳飴の袋の飾りを作っています。
飾りつけが終わっている子はシール貼りをしました。ここから何ができるのでしょう?
◆ 高校生のお姉さんがやってきました
宇都宮文星女子高等学校の生徒さんが来園して子ども達にパネルシアターを披露してくれました。
披露してくれたのは手あそび歌「カレーライスのうた」に合わせてカレーを作る『カレーライス』と
生徒さんオリジナルの作品『フードロスってなあに?』の2演目。
子ども達はどちらも楽しそうに観ていました。
◆ お誕生会
パネルシアターの後には待ちに待ったお誕生会です。
吹き始めた木枯らしにも負けない元気いっぱいの11月生まれのお友達お誕生日、おめでとうございます!
運動会でそら組のお兄さん・お姉さんたちがやっていたパラバルーンに興味を持った子ども達。
今日はお兄さんお姉さんや先生と一緒にバルーンに挑戦しました!
バスに乗って雀宮末広公園までお出かけに行きました。
こども園のものとは少し違う遊具にニコニコの子ども達です。